バルーンカラーでこどもの想像力やコミュニケーション能力を高める


色を使ってお片付けも楽しく!

おもちゃで遊ぶのは良いけれど、遊び終わったらおもちゃは出しっぱなし、片付けるのはいつもママというご家庭も多いのでは?

お子さんにお片付けを習慣化させるために、「色」を活用してみるのもオススメです。

色違いの箱をおもちゃ箱にして、「クマさんたちは赤い箱に、車は黄色い箱に集めよう」などと働きかけてみましょう。

ヒトは形の識別よりも色の識別の方が先に習得するそうなので、色で指示を出すことで子どももお片付けがしやすくなるはずです。

また子どもはモノを手に持ち動かすことが好きなので、子どもの好奇心を活かしながらお片付けの習慣を身につけさせることができるでしょう。

それから、丸いバルーンを大きなビニール袋にまとめて入れ、幼児用のバルーンのソファベッドのようになります。

さらに風船の上で、トランポリンのように跳ねて、遊ぶのも楽しいですね。

「色」を使った遊びは、想像力やコミュニケーション能力を育む効果もあります。

「色の連想ゲーム」では、「緑色と言えば?」などと問いかけ、その色の物をなるべくたくさん挙げさせてみましょう。

また、子どもの心を育てるカラーワークのひとつで、風船にどんな色で絵を描き、色を塗るかで子どもの今の心の状態や気持ちの移り変わりが見てとれます。

季節に応じた室内装飾にも色は欠かせません。

春は節分に始まり「鬼のバルーンアート」を飾ります。

そして、ひなまつりや桜をイメージさせるピンク、10月はハロウィンのオレンジと黒、12月はクリスマスの緑と赤、というようにその時々に合った色をまずはママ自身が実践して楽しんでみてくださいね。

そうしたママの姿を見て子どもも色を楽しみ、自然と想像力も育まれるでしょう。

色を生活に取り入れるのは時間もお金も手間もかかりません。

色をちょっと意識するだけで、ママもお子さんも笑顔が増え毎日がもっと楽しくなるのではないでしょうか。

バルーンアート 夢くらふと協会 HP

Facebook 夢くらふと協会

1日で資格取得バルーンアート認定資格

キッズバルーンアーティスト子ども資格


こちらも合わせてお読みください


木島 町子


一般社団法人夢くらふと協会®代表理事木島町子。

40代でバルーンアートを趣味として始めました。

バルーンアートを再利用したエコ工作「夢くらふと」を発案してクラフト作家。

さらに発明家として才能開花したクリエイターです。

2014年「夢くらふと協会」を設立、子どもから大人まで「1日で資格取得できる講座」出張バルーンアートサービスのご提供いたします。

当協会ではバルーンのエコリサイクルの普及活動も行っています。

メディア出演はテレビ、CM、ラジオ、新聞取材、書籍、雑誌掲載など多数。

書籍出版『発明家が教えるバルーンアート活用法』

オリジナルのクラフト雑貨【夢くらふと】商標登録。

以前に【組紐製作補助具】実用新案登録しました。

ピックアップ

アメーバブログ

yjimage

Facebookで最新情報を購読

ツイッターで最新情報を購読

インスタグラムで最新情報を購読

書籍 発明家が教えるバルーン

商標登録

福利厚生倶楽部リロクラブ提携

 

トッピングラボ提携

日本郵政 年賀状のCM出演

読売新聞撮影

TOKYO FM ラジオ出演

テレビ東京 L4You!に出演

全米5部門1位の洋書に掲載


このページのTOPへ