バルーンアートの廃材がカラフル輪ゴムに変身 風船リサイクル方法


バルーンアートの再利用方法とは

 

バルーン旅行

最近では地球環境のためレジ袋の有料化が進み、エコバックが必需品となった現在、エコ・リサイクルが身近になりました。

夢くらふと協会は、以前からバルーンアートの再利用に取り組んでいます。

これから少しずつECO・リサイクル作品など、再度取り上げていきます。

リサイクルゴムは約8年前に、思いついて作ったものです。

その後バルーンアートを再利用したエコ工作は「夢くらふと®」と名付け商標登録をました。

風船のリサイクル&エコ活動

 

壊れたりしぼんでしまったりした風船のリサイクル

使用済みの風船、ゴミとして捨てていますか?

バルーンアートのだいたいは、ラテックス(天然ゴム)でできています。

よく、映画やドラマで、女の子が手を放した、赤い風船がどこまでも飛んで行くというシーンがありますよね。

同時に、魚や鳥の内臓からビニールが見つかるという被害も報じられています。

何が言いたいのかというと、その被害で見つかるゴムは、少なくとも天然ゴムのバルーンアートで使われた残骸ではないことです。

天然のゴムのバルーンアートでできた風船は、落下したあと、自然に化学分解して土に還るのですね。

だから、そのゴムは自然に土に還るからです。

これから、製作後のバルーンがしぼんだり、割れたものを使用したリサイクルの仕方をテーマにお送りします。

バルーン旅行

バルーンアートの廃材を三つ編み

 

シンプルに長めの風船3つを三つ編みにしてみました。

配色に凝ってみると、かわいらしいのから美しいのまで、それだけでもアートと呼べるゴムになります。

丈夫で伸縮もするので、紐や物を束ねる時に利用します。

このゴムの前では、ふにゃふにゃゴム状態です。

小さい輪で作ると、ヘアゴムにもなるし、袋のお菓子の封をするときのマーキングにもなります。

ちょっとケチ臭いかもしれませんが、せっかく天然ゴムで作られた素材が目の前にあり、美しい色だったら、「ケチ」と甘んじて呼ばれて、リサイクルにいそしむ方が利口なんです。

バルーンアートをどんどんやっていけば、このようなゴムがたくさんたまります。

そこから色の組み合わせを考えて、なにに変身させようというのも、バルーンアートの一環だと私は考えます。

バルーンアートでみんなでエコ活動しましょう!


こちらも合わせてお読みください


木島 町子


一般社団法人夢くらふと協会®代表理事木島町子。

40代でバルーンアートを趣味として始めました。

バルーンアートを再利用したエコ工作「夢くらふと」を発案してクラフト作家。

さらに発明家として才能開花したクリエイターです。

2014年「夢くらふと協会」を設立、子どもから大人まで「1日で資格取得できる講座」出張バルーンアートサービスのご提供いたします。

当協会ではバルーンのエコリサイクルの普及活動も行っています。

メディア出演はテレビ、CM、ラジオ、新聞取材、書籍、雑誌掲載など多数。

書籍出版『発明家が教えるバルーンアート活用法』

オリジナルのクラフト雑貨【夢くらふと】商標登録。

以前に【組紐製作補助具】実用新案登録しました。

ピックアップ

アメーバブログ

yjimage

Facebookで最新情報を購読

ツイッターで最新情報を購読

インスタグラムで最新情報を購読

書籍 発明家が教えるバルーン

商標登録

福利厚生倶楽部リロクラブ提携

 

トッピングラボ提携

日本郵政 年賀状のCM出演

読売新聞撮影

TOKYO FM ラジオ出演

テレビ東京 L4You!に出演

全米5部門1位の洋書に掲載


このページのTOPへ