運気が上がる縁起のよい初夢は何日の夜に見る夢
- |
- 夢くらふと協会ブログ |

初夢は元旦の夜に見る夢?
新年「運勢を良くする夢を見たい~」
初夢でいい夢を見れば、
将来に向けた希望が叶うような感じがします。
しかし、初夢って「何日の夜に見る夢なのかご存知ですか?」
良い夢と単純に言っても、豪華な食事や宝くじが当たった夢など、人によっては意味は変わります。
そんなありふれた内容ではなく、昔より言われる初夢についての「良い夢」というのは、どのようなものなのでしょうか。
知っているようで、実際はわからない初夢の事ですが・・・・
初夢はできれば、希望どうりの縁起の良い夢を見たいものですね!?
開運の初夢とは?
理想どうりの縁起の良い夢を見たい時や、残念ながら悪い夢を見てしまった時には?
初夢は、新年である最初の夜、言ってみれば大晦日から元日にみる夢だと、思っている方も多いようです。
昔の資料などには「大晦日から元日に見る夢」を初夢としているものも多いようです。
諸説ありますが江戸時代後半には、1月2日の夜説が有力だと考えられます。
2日の夜説の背景にあるのは、この日に販売される宝船の絵を枕下に敷いて寝ると、縁起のよい夢が見られると、噂が広まったという理由です。
しかし最近では、元日の夜から2日に掛けてみる夢が「初夢」
また、2日から3日に見る夢も「初夢」とされているようです。
幸運をつかむ初夢
縁起の良い初夢を表す言葉として「一富士・二鷹・三茄子」というようなものがあります。
初夢で希望の夢を見たい時や、悪い夢を見た場合はどうすればいいの?
理想の見たい夢をイメージしながら寝る!
また、寝る前にお風呂に入ってリラックスして、見たい夢のことを想像しながら眠りにつく。
いずれにせよ、新年はやすらぎのひと時を楽しみたいですね。
新年、縁起が良い夢を見たい方は、ぜひ試してみてはいかがでしょう。