手編みマフラーとバルーンアートのかぼちゃと魔女の帽子でハロウィーン
- |
- バルーンアート記事 |

手編みのマフラーにチャレンジ
今月は、体験教室で手編みのマフラーを作りました。
毛糸の編み物は、かぎ編みと棒編みの二種類があります。
棒編みは初めてなので、チョット苦戦しました。
いつになったら、マフラーが完成するのだろう~
埼玉県所沢市でハロウィーン
体験教室でハロウィーンのバルーンアート
ハロウィンのイメージでバルーンを作りました!?
ハロウィンのシンボルといえば、おばけのかぼちゃですね!
オレンジのかぼちゃのジャック・オー・ランタンを作りました。
そして、魔女の帽子やほうきもバルーンアートで作りました。
「バルーンアートでお化けやカボチャを作る過程も楽しい~」
オレンジ色のかぼちゃをJack-o’-lantern“ ジャック・オー・ランタン”と言います。
カボチャをくり抜いて作るランタンで、悪霊が怖がって逃げるなんていう風に言われています。
玄関前や窓辺に灯してハロウィーンを準備します。
ジャック・オー・ランタンは、ジャックと言われる、陰険な男が、悪魔を騙したという理由で、地獄に堕ちることもできないまま、死んだ後もカブのランタンを持って亡霊となり、驚かしたと言われるアイルランドの伝説に由来します。
また、さまよう霊の代名詞になりカブではなく、アメリカで生産量の多い、カボチャに移り変わり広がりました。
ハロウィーンの習わし
子供達が楽しみにしている 『Trick or Treat』
ハロウィンでは、コスプレなど仮装した子供達がお菓子をくれなきゃいたずらするぞ!
“Trick or Treat!”と言いながら近所を練り歩きます。
そのお宅の人は「Happy Halloween !」なんて言って、お菓子やキャンディーを手渡すといった習わしです。
訪問をされるお家では、この日の為にキャンディーやチョコレートなどのお菓子を支度して待っております。
地域に住む子供達と言葉を交わしあう機会にもなっているのです。
最近では街おこしを兼ねたハロウィーンイベントが、全国各地開催されています。
また、東京都の渋谷や六本木など繁華街のショーウインドーはハロウィーンのディスプレイで盛り上がり毎年テレビ、雑誌などで話題になっています。
□バルーンアート出演依頼はお問い合わせください。
出張バルーンアート教室 講師派遣
出張バルーンアートショー 出演
出張で出演バルーンアートプレゼント配布
【出張バルーンアート教室】
埼玉県 ふじみ野市 熊谷市 深谷市 飯能市 入間市 岩槻市 春日部市 久喜市 鴻巣市 加須市 行田市 児玉郡神川町 本庄市 さいたま市 秩父市 川口市 八潮市 吉川市 和光市 蕨市 日高市 深谷市 富士見市 三郷市 所沢市