バルーンアートぶどうやさくらんぼ 果物いっぱいフルーツパーラー
- |
- 夢くらふと協会ブログ |
バルーンアートでいろいろなフルーツを作りました!
ぶどうやオレンジ 、さくらんぼ 、バナナ、りんごです。
素朴な疑問!風船はどう保管するのがベストなの?
バルーンアートに使う風船は、だんだんと劣化していきます。
そうなれば、少しひねっただけで割れてしまったり、空気を注入した途端に破裂してしまったりしてしまうんですよね。
ですから、劣化を遅くするためにも、風船の保存方にも気を使う必要があります。
・バルーンは熱と光への抵抗力が低いです。
大半のバルーンは樹液によって製造されています。ですから食品と一緒で、熱や光、そして外気への抵抗力が低いです。
温度が低く暗いところに保管するのがベストです。
・「コレ」をしてからバルーンを保存しましょう
バルーンを保管する前に、一度風船を袋から取り出して、ぐちゃぐちゃになっている状態から、まっすぐ綺麗な状態にしておきましょう。
こうしておけば、バルーンに空気を入れた際にバランス良く美しく膨らみやすくなります。
また「ぐちゃぐちゃのままだと、かさばってムダにスペースを使ってしまうので、それを解決する」という理由もあります。
最近は、バルーンアートのあらゆる情報をネットで簡単に調べることができて、動画ですぐにできるように思えるかもしれません。
しかし、実際に必要な材料や道具を揃えたり、バルーンアートの情報を集めていくと思った以上の無駄な時間と労力がかかってしまう事もあります。
またバルーンアートの材料を買ったものの結局、使い道がわからず、道具だけが増えるだけで終わってしまった。
無駄なお金や時間をかけてバルーンアート作ってみたはいいけれど、出来上がったバルーンアート作品には、ガッカリなんてこともあります…。
そんな方に夢くらふと協会は、バルーンアート資格講座受講するにあたっては、初心者でも基礎から学べるわかりやすいテキストや必要な教材キットを提供します。
その道のプロが厳選したバルーンの材料、使いやすい道具が揃っています。
バルーンアート資格にご興味がある方は、まずは一歩ふみ出し参加ください♪