バルーンアートで田んぼのカラス対策 目からウロコのグッドアイデア
- |
- バルーンアーティスト活動 |
バルーンアートでダミーのカラスをつくる
田んぼアートは低コストなカラス撃退方法
福井県在住、夢くらふと協会のバルーンアーティストの新しいアイディアをご紹介します。
田植えの直播きをして、カラスにモミを食べられないように、カラスよけをバルーンで作ってみました。
都会では思いつかない地域生活に密着した「ひらめきバルーンアート!」
お米を作っている農家さんは、カラスや害虫の対策、天候不順など色々なお困りごとがあることをご存知でしょうか?
カラスは雑食性でどんな環境にも順応できる、とても知能の高い生き物です。
現代人も図太く生きているカラスに学ぶところは沢山あると思いますね。
夢くらふと協会は今後もバルーンアートで、新しい価値を持つ作品やサービスを提案します、お楽しみ下さい。
お子さんとの新しい遊び方「外でバルーンを持って冒険」
普段は家で膨らませて遊んでいるバルーンアートですが、子どもと「バルーンアートを使って何か新しい遊びができないか…」
バルーンアートは室内で遊ぶものだと思っていましたが、その固定概念を捨てて家の外でもバルーンアートを楽しもう~
風船ゲームと聞くと子供たちもソワソワしますね!
バルーンアートで「色探しゲームのスタート!」遊び方はとっても簡単!
たとえば葉っぱと緑色のバルーンと比べると「こっちの方が緑が濃いな…」とか「こっちの方が薄緑」とか、感じることができます。
屋外など自然の中で、色の違いを見つけた瞬間に子どもは嬉しくなってしまうバルーンゲーム。
カラーバリエーションなど色の微妙な違いを理解することができます。
自分が好きな色を選んで、バルーンを手にして公園を散歩しながら同じ色を探す冒険です。
親子のコミュニケーションとして風船ゲームをお試しください。