バルーンアートのリサイクル「夢くらふと」ってなに?
- |
- 夢くらふと® バルーン工作 |

バルーンアートのリメイク作品が登場
バルーンアートのECOとは
夢くらふとはバルーンを再利用して作った、エコなオリジナル雑貨です。
初めにバルーンをひねって、花とか作って、しぼんでしまったものがバルーンのゴミになります。
「このゴミ、何か使えないかなぁ~」
「一回しかひねって使ってないし、丈夫で色もキレイでもったいない!」
そこで!何かリサイクルできないか考えました。
ひらめいた!!
「バルーンを三つ編みにしてみよう~」
しかも、丈夫で伸びて輪ゴムとして使える!
コレ、日常生活の中で使えて実用的です!
私はカラフルゴムをアームバンド、シューズバンド、お菓子袋を結ぶ、まとめるなど色々と使用しています。
バルーンアートでECOリサイクルの創造へ導く
「たまには一人きりでバルーンアートにひたって」
バルーンで情感豊かに表現すれば「周りをバルーンアートが明るく照らすでしょう」
さらに自分だけのアートを見つけ、達成感から充足感を感じます。
それだけでなく「バルーンアートでエコもでき、ゴミ削減につながります」
「あなたの小さなリサイクルは、必ず良い結果をもたらすでしょう」
そして バルーンアートで創造性を豊かに、なおかつリサイクルとして循環させていくことで、物を大切にする生活習慣が身に付きます。
夢くらふとをプレゼント
この前、子供にあげたら手や足にしてミサンガとして使っていました!
「ちょっと ビックリ!」
「子供は、オシャレ感覚で使っていました」
「友達にもあげるから、またちょーだい」だって……。
「子供は素直でかわいい~」
なぜ、バルーンを続けているのか?
子供達とすぐにお友達になれて、無邪気な笑顔のパワーをもらえるからです。
「バルーンアートをお祭りで見かけ40歳の手習いで始めて、バルーンアーティストになるって」
「予想も出来ない展開だったのです!」
そして、夢くらふとは「いきなり、天から降りてきたアイディア!」
バルーンアートのリサイクルゴムで環境問題にも役立ち、愉しく遊べる、一挙両得のバルーンアートをお試しください。