バルーンアート 梅雨に上品で美しいアジサイとカタツムリ
- |
- バルーンアート作品 |

梅雨の時期にお庭で咲くあじさい
一雨ごとに色を変える上品な花
日本の庭園にふさわしい花紫陽花(あじさい)
バルーンアートで紫陽花とかたつむりを作りました。
三種類の色の紫陽花は日を追うごとに、色を変える紫陽花をイメージしました。
梅雨晴れの日差しの下で咲き競っている、紫陽花は人々の心を癒すお花ですね!
都内のアジサイ園なども6月になるとイベントも開催しています。
色づきが美しい紫陽花の名所も東京にもたくさんありますね。
毎年、新種も増えて色も形もさまざまで、自然な色合いや絶妙な色のグラデーションはみていて楽しめます。
日々、色を変えるアジサイが美しい季節
アジサイの花色は「七変化」です。
花言葉は「移り気」
アジサイの花色はなぜ変わる?
アジサイの花色は土の酸度によって決まるということは、ご存知ですか?
アジサイの花色は、アントシアニン系色素がはたらいて、青色やピンク色が発色します。
青色は、土中のアルミニウムが吸収され、色素と結合して発色します。
逆に、アルミニウムが吸収されないと、ピンク色が発色します。
白花系は色素を持たない品種なので、酸性・アルカリ性どちらの土でも構いません。
その地域の土により、色が変化するので、植え替えしたら色が変わる可能性があります。
また、かたつむりとエスカルゴ、ナメクジは似ていますが、違いがあります。
ナメクジはかたつむりの殻がない生き物で、かたつむりが進化したもの?
カタツムリは殻の中に内蔵があるので、無理に殻をはがすと死んでしまいます。
エスカルゴはカタツムリを食用に飼育されているので、種類が違う生き物です。
一見、似ているけどちょっと違うカタツムリです。
【出張バルーンアート教室】
東京都 新宿区 渋谷区 港区 目黒区 世田谷区 千代田区 品川区 北区 中央区 文京区 板橋区 豊島区 中野区 杉並区 練馬区 清瀬市 東久留米市 西東京市 東村山市 小平市 埼玉県 さいたま市 所沢市 入間市 狭山市 川越市 神奈川県 横浜市