バルーンアートで広がるスマイル長い風船でリサイクルも可能


バルーンアートで笑顔を届けよう!

子どものころ、風船を手にしてワクワクした記憶はありませんか?

ふわふわと宙に浮かぶ風船を見るだけで、気持ちが穏やかになり、童心に返るような感覚を味わえます。

そんな風船を使った「バルーンアート」は、作る楽しさと見る喜びを同時に味わえる素敵なアートです。

バルーンアートは、風船をねじったり組み合わせたりして作るアートで、あらゆるイベントに彩りを添えてくれます。

ふわふわの風船が心を癒す!

特に春の季節には、淡いパステルカラーのバルーンアートを飾ると、優しく心を癒してくれるかもしれません。

また、バルーンアートは難しそうなイメージがあるかもしれませんが、実はコツをつかめば初心者でも簡単に作ることができます。

最初はシンプルなものから始め、慣れてきたら友人と一緒に作ったり、家や施設の装飾にチャレンジしてみるのもおすすめです。

バルーンアートで広がる笑顔の輪

バルーンアートでキャラクターをつくれば、周りの人たちの顔に自然に笑顔が広がります。

特に子どもたちは興味津々でバルーンアートを見つめ、触れた瞬間に嬉しそうな表情を見せてくれるでしょう。

学校のイベントやお祭り、誕生日パーティーなどに取り入れれば、会場の雰囲気を一気に華やかになります。

バルーンアートがあるだけで、空間が賑やかになり、思い出に残るひとときが演出できますよ。

ポジティブにバルーンアートを学んでみよう!

「自分でもバルーンアートを作ってみたい!」という方には、バルーンアート講座の受講がおすすめです。

短期間で基礎から学べるので、初心者でも楽しみながらスキルを習得できます。

また、自宅で練習した、使い終わった風船の再利用方法も提案しています。

しぼんだ長い風船をカラフルな輪ゴムとして活用できるので、環境にも優しい取り組みができます。

そして、三つ編みゴムが増えるほど、スキルはドンドン上達していきます。

バルーンアートの世界に触れながら、周りの人々と一緒に素敵な時間を共有してみませんか?

笑顔の輪を広げる第一歩を、ぜひ踏み出してみてください。

楽しく1日で取れるバルーンアート資格


こちらも合わせてお読みください


木島 町子


一般社団法人夢くらふと協会®代表理事木島町子。

40代でバルーンアートを趣味として始めました。

バルーンアートを再利用したエコ工作「夢くらふと」を発案してクラフト作家。

さらに発明家として才能開花したクリエイターです。

2014年「夢くらふと協会」を設立、子どもから大人まで「1日で資格取得できる講座」出張バルーンアートサービスのご提供いたします。

当協会ではバルーンのエコリサイクルの普及活動も行っています。

メディア出演はテレビ、CM、ラジオ、新聞取材、書籍、雑誌掲載など多数。

書籍出版『発明家が教えるバルーンアート活用法』

オリジナルのクラフト雑貨【夢くらふと】商標登録。

以前に【組紐製作補助具】実用新案登録しました。

ピックアップ

最近の投稿

Facebookで最新情報を購読

インスタグラムで最新情報を購読

Xで最新情報を購読

書籍 発明家が教えるバルーン

商標登録

福利厚生倶楽部リロクラブ提携

 

トッピングラボ提携

日本郵政 年賀状のCM出演

読売新聞撮影

TOKYO FM ラジオ出演

テレビ東京 L4You!に出演

全米5部門1位の洋書に掲載


このページのTOPへ