バルーンアートは子供や大人も興味津々で目を輝かせる
- |
- 夢くらふと協会ブログ |

子どもの知的好奇心を高める
向上心は才能を伸ばすカギ
親の気持ちから考えると、子供にはきちんと勉強をしてもらいたいですよね。
しかし、子供にとって学校がつまらないものであれば、なかなか進んでは勉強もしてくれません。
嫌々、勉強をさせることもできますが、やはり伸びる子供というのは進んで宿題もするものです。
子供が進んでしてもらうためには、好奇心旺盛であることが大切ですね。
子供の思考や行動力は、親の思考や行動力から伝達されると言われています。
つまり、子供に好奇心旺盛になってもらいたければ、親が上昇志向にならなければいけないのですね。
子供に養ってもらいたい思考や行動力を、親が実践してみるということが大切です。
親が探求心を持って生活をすることで、子供も好奇心を持って生活をすることができます。
好奇心が高まると、子供自身で行動につながることでしょう。
関心を持つことで「知りたい」という気持ちが芽生えます。
あくなき探求心が子供のやる気につながります。
生活の中で「面白い~」と思う気持ちや興味のある事を発見するのが大切ですね。
バルーンアートと発想力
ちなみに、バルーンアート講座の親御さんも、好奇心旺盛な方が多いものですよ。
例えば、「どうすれば可愛い作品が作れるか」
「どうすればバルーンアートがもっと簡単に作れるか」
「どの色を使えば見栄えが良くなるか」など、意気込みが感じられるものです。
そして、やはり好奇心旺盛な親御さんのお子さんは、好奇心旺盛であるように感じられますね。
バルーンアートに対しても創意工夫をしています。
特に、子供の好奇心は無限大に伸びるので、一緒に接していて熱心で素晴らしく感じます。
例えば、バルーンアートが初心者であったのに、すごい早さで難しい作品を作ることができるようになったり!
驚かされることが多いものです。
バルーンアート資格はお客様への安心感と信頼につながり、バルーンアーティストの活躍の後押しになってくれることでしょう。
お客様から見ると、バルーンアート資格があることで努力して学んだ上で作り出したバルーンアート作品ということが証明されるため、仕事依頼や購入に繋がるかもしれません。
さらにステップアップしてワークショップのバルーンアート講師として活躍の場を広げることもできます。
資格取得のために講座でしっかりとバルーンアートを学んだ経験があれば、安心にも繋がります。