バルーンは周りの人たちを笑顔にするシンプルなアイテム
- |
- 夢くらふと協会ブログ |

小さいころ、風船を見たり、触れたりした経験、あなたにはありませんか?
「風船」はみんなを笑顔にする素敵なアイテム。
バルーンアートはそんな風船を繋げたり、捻じったりして作るアート。
赤や青など使える色も様々なので、あらゆるイベントのシチュエーションに合わせやすいほか、淡い色には癒し効果もあるので、安心したい時に淡い色でバルーンアートを作ったり、飾るのもおすすめです。
宙にふわふわと浮く風船。
見ているだけで心が安らぎ、童心にかえるような感覚になる。
そのような方も多いのではないでしょうか?
難しい印象を持たれがちなバルーンアートですが、作り方は簡単。
コツさえ掴めば、未経験でも簡単なバルーンアートを作れるようになりますよ。
バルーンアートを作るのにある程度慣れてきたら、友人同士で一緒に作ってみたり、家の中や施設の中を装飾してみるのも良いですね。
バルーンアートに触れる機会を増やせば、感性も磨かれることでしょう。
そして、バルーンアートを手渡せば、笑顔の輪がどんどん広がるはず。
ぜひ楽しくバルーンアートに触れながら、たくさんの方たちと関わってみてください。
バルーンアートは老若男女問わず人気ですが、やはり子どもたちは人一倍好奇心を持ってバルーンアートを見つめてくれます。
大きな風船があるだけで、学校のイベントも大変盛り上がります。
学校行事にバルーンアートのイベントや装飾を取り入れてみませんか?
バルーンアートを自分で作ってみたい!という方は、夢くらふと協会が開催しているバルーンアート講座にご参加ください。
1日6時間という短期集中型の講座で、バルーンアートの基礎と作り方が学べます。
また、夢くらふと協会では割れた風船の再利用方法も提案!
バルーンアートとして使った後は、カラフルな輪ゴムとして生活にご活用ください。
新しい世界へ、ぜひチャレンジしていきましょう!