バルーンアート 節分 鬼は外 福は内の厄除けの豆まき


2月の節分は冬のイベントのひとつ

節分「豆まきの由来」とは

 

もうすぐ節分ですね!

節分は【季節を分ける】行事で季節が移り変わる節日を表します。

立春や立夏・立秋・立冬の前の日に一年間で4回あるものでした。

2021年(令和三年)の節分の日は、明治以来124年ぶりの2月2日です。

なぜ一日ずれるかというと、毎年ある立春の日が少しずつ誤差ができるため、そのため今年は調整しているからだそうです。

バルーンアートで「赤おにと青おに・豆」を作りました。

DSCF1373 (2)

それから節分は、自宅などで「鬼は~外」

「福は~内」と言いながら、豆を投げ、年の数だけ豆を食べて厄除けを行う行事です。

節分には家族で豆まき、これは中国の風習が伝わったものとされています。

豆は魔滅(まめ)と書き、無病息災を祈願する意味があります。

ずっと昔に京都の鞍馬に鬼が出たときに、「毘沙門天のお告げ」で大豆を鬼の目に投げつけたところ(魔の目に豆を投げ魔を撃退)鬼を退治できたという伝説がありました。

一方、地域により柊鰯(ヒイラギいわし)を飾る所もあります。

玄関先に魚(イワシ)の頭が刺さった葉や枝を見たことはないですか?

関東ではあまり見ませんが、ヒイラギいわしと呼ばれているもので、厄除けの一つで昔から日本で行われてきた風習です。

今でも自宅で、家族と一緒に節分を楽しむ家庭もありますね!

夢くらふと協会HP

初心者おすすめ簡単バルーンアート資格

子供が取れるキッズバルーンアート資格

バルーンのエコ工作:夢くらふと資格講座


こちらも合わせてお読みください


木島 町子


一般社団法人夢くらふと協会®代表理事木島町子。

40代でバルーンアートを趣味として始めました。

バルーンアートを再利用したエコ工作「夢くらふと」を発案してクラフト作家。

さらに発明家として才能開花したクリエイターです。

2014年「夢くらふと協会」を設立、子どもから大人まで「1日で資格取得できる講座」出張バルーンアートサービスのご提供いたします。

当協会ではバルーンのエコリサイクルの普及活動も行っています。

メディア出演はテレビ、CM、ラジオ、新聞取材、書籍、雑誌掲載など多数。

書籍出版『発明家が教えるバルーンアート活用法』

オリジナルのクラフト雑貨【夢くらふと】商標登録。

以前に【組紐製作補助具】実用新案登録しました。

ピックアップ

アメーバブログ

yjimage

Facebookで最新情報を購読

ツイッターで最新情報を購読

インスタグラムで最新情報を購読

書籍 発明家が教えるバルーン

商標登録

福利厚生倶楽部リロクラブ提携

 

トッピングラボ提携

日本郵政 年賀状のCM出演

読売新聞撮影

TOKYO FM ラジオ出演

テレビ東京 L4You!に出演

全米5部門1位の洋書に掲載


このページのTOPへ