赤ちゃんがスマホで遊ぶと言葉の発達が遅れる


子供も大人もスマホがないと落ち着かない

通勤電車の中でほとんどの方がスマホを見ていますね。

それから世間でよく聞くのは、子供たちがスマホやゲームの前から離れられない「ゲーム依存症」

今では、小学生にスマホやタブレットを持たせる親も多いですね。

ゲームが手放せない、子供たちにゲームをやめさせたい!

ゲームばかりではなくて「もっと外で遊んで欲しい!」と言ったような悩みを耳にすることがよくあります。

そして、米小児科学会では、スマートフォンやタブレットなどのモバイル機器で、生後6カ月~2歳の乳幼児を遊ばせるほど言葉の発達は遅れる可能性があるとか……。

米小児科学会ではモバイル機器の使用について、家族とのビデオチャットを除き18カ月未満の乳幼児には使わせないことが望ましいとしています。

それから育児中のママがスマホに夢中になり、子供とのコミュニケーションがとれない育児放棄(ネグレクト)が問題になっています。

残念ながら今のところ、ネットやスマホなどのゲーム依存症には、それに対する治療薬はないです。

それに子供が楽しんで自らやっていることを、無理矢理取り上げるなどしては罪悪感を感じてしまいます。

今できる最善策は、ゲーム以外に他に楽しめることを大人が見つけてあげて、子供に「選択させる」ということです。

ネットやゲームそれ以外の選択肢が子供にあるような、そしてそれを作り出してあげられるような環境を与えることが、私たち大人にとっての義務ではないかと私は思います。

なぜなら子供にとっては、すぐ手の届くところにスマホやゲームがあって、それに手を伸ばせば楽しいことができるとわかっています。

それなのにわざわざそれを回避して、子供は他の楽しいことを探そうだなんて思わないですよね。

そのためにも、親自身が子供のために楽しい事を思い起こさせる、見つける力を持たなくてはいけません。

子どもの才能発見との出会い

視野の広い目線で物事を見て、色々なことにまずはチャレンジして、それが子供にとっても楽しめるものであるかを見極め手を差し伸べてあげる事。

これが大人である親の役割ではないでしょうか。

そんな時に、バルーンアートはいかがでしょうか。

バルーンアートで何かを作るということを通して、クリエイティビティな発想力を豊かにして役にも立つかと思います。

夢くらふと協会 バルーンアートHP

1日で資格取得バルーンアート認定資格

キッズバルーンアーティスト子ども資格

 


こちらも合わせてお読みください


木島 町子


一般社団法人夢くらふと協会®代表理事木島町子。

40代でバルーンアートを趣味として始めました。

バルーンアートを再利用したエコ工作「夢くらふと」を発案してクラフト作家。

さらに発明家として才能開花したクリエイターです。

2014年「夢くらふと協会」を設立、子どもから大人まで「1日で資格取得できる講座」出張バルーンアートサービスのご提供いたします。

当協会ではバルーンのエコリサイクルの普及活動も行っています。

メディア出演はテレビ、CM、ラジオ、新聞取材、書籍、雑誌掲載など多数。

書籍出版『発明家が教えるバルーンアート活用法』

オリジナルのクラフト雑貨【夢くらふと】商標登録。

以前に【組紐製作補助具】実用新案登録しました。

ピックアップ

アメーバブログ

yjimage

Facebookで最新情報を購読

ツイッターで最新情報を購読

インスタグラムで最新情報を購読

書籍 発明家が教えるバルーン

商標登録

福利厚生倶楽部リロクラブ提携

 

トッピングラボ提携

日本郵政 年賀状のCM出演

読売新聞撮影

TOKYO FM ラジオ出演

テレビ東京 L4You!に出演

全米5部門1位の洋書に掲載


このページのTOPへ