バルーンアートは家族で共通して楽しめるハンドクラフト
- |
- 家族のコミュニケーション |

もうすぐお盆ですが、今年は帰省する人は少ないようです。
近年、一人暮らしの若者や高齢者が増えていますが...。
核家族化とは?
そもそも「核家族化」とは何なのでしょうか。
まず「核家族」とは、「子供(結婚していない)」と「両親」だけで構成されている家族のことを言います。
要するに「親子だけで暮らしている」という感じですね。
皆さんのご近所の事を考えてみても、核家族の世帯が大半なのではないでしょうか。
そして「核家族化」とは、「社会全体で見て核家族の世帯が増えている状況」
ここで、深堀して社会問題が...。
そんな、お話をさせていただくつもりはありません。
ですが、核家族には「子供が祖父母と生活するという、楽しさがない」という欠点があると思います。
しかし、「じゃあ三世代で生活したとしても、一緒になにをすれば良いのか見当もつかない」という方は少なくないはず。
世代ごとに趣味や価値観など違うでしょうからね。
ですが、全世代の方が共通して楽しめる趣味があります。
それは、家族みんなで楽しめるレベルの「モノづくり」です。
できた作品を家の階段に並べてみても面白い♪
日本で「モノづくり」と聞くと、どうしても「工場」「生産」「商業」などの言葉が思い浮かぶかもしれません。
しかし自宅で作る工作のことで、それは折り紙かもしれませんし、粘度遊びを思い浮かべる人もいるかもしれません。
ここで言うモノづくりとは、バルーンアートで長い風船を使う工作です。
なんでもいいので簡単なものを「まずはぜひ、一度お試しください~」
おじいちゃんおばあちゃん・お父さんお母さん・お子さんで、風船アートの(バルーンアート)を楽しんでみてください。
みんなと一緒であれば、バルーンアートを黙々と作り続けることはないでしょうし、きっと家族間のコミュニケーションも弾むはずですよ。
出張バルーン教室 講師派遣
出張バルーンショー
イベント出演 パフォーマー