フェスティバルにおすすめ イベント会場の目印アドバルーン
- |
- 風船ブログ |

お祭を盛り上げる演出アドバルーン

イベント会場の目印にランドマークとしても有効
アドバルーンとは、
デパートやパチンコ屋の建物の上空に浮かんでいるでっかい風船。
大きな風船ですが、イベント会場などで誰もが一度は見たことがあるはずです!
子供の頃なんて、お店の新装開店の時に結構見ていた気がするけど、最近は見ること減った気がします。
風船(アドバルーン)ですが広告を意味する ad (アド)と気球。
balloon(バルーン)を組み合わせた造語です。
国内では屋外で水素やヘリウム入りの気球で、オープニング店鋪のPRキャンペーンなど、人の目を引き付け宣伝文の布を吊り上げるプロモーション+広告においての効果を発揮します。
巨大なballoonを見ると誰でもが、「見て~!!」とテンション上がるのは、今も昔も変わらないです。
しかし、現在はあまり見かけないので、小さな子供たちは「アドバルーン」って、言葉すらも知らないのでは?
展示会等のサインとしてインパクトのある、アドバルーンを浮かせるには、ヘリウムガスが必要です。
ヘリウムガスはレンタル可能です。
アドバルーンを浮かせるためのヘリウムガスは無害です。
声の変わるヘリウムガスはとは成分が違い、吸い込みますと酸欠状態を起こすことがあり、危険ですので、絶対に吸わないでください。
このアドバルーンは、天候に左右され風の影響を受けます。
雨風や強風が吹いたりすると飛んで行ったり、高さが変わってしまったりします。
そのようなトラブルを防ぐためにアドバルーン監視員という、寒い日や真夏の暑い日もひたすらアドバルーンを眺め続け監視する人が必要です。
監視をしながらアドバルーン調整します、上空をふわふわ浮いてのを見ているので、他人とのコミニケーションが苦手な方や体力に自信のない方にもおススメの仕事です。
どなたでもできる仕事ですが、ひたすら監視するので暇すぎるのが、苦手な方は不向きかもしれません!
アドバルーンは展示会等のアイキャッチや空間を利用したディスプレイとして、利用してみてはいかがでしょうか?
出張バルーン教室 講師派遣
出張バルーンショー 出演
【バルーンアート教室】
東京都 新宿 渋谷 目黒 世田谷 千代田 品川 北区 中央 文京 板橋 足立 豊島 中野 杉並 練馬 港区 清瀬 東久留米 西東京 東村山 小平 埼玉県 さいたま市 川口 所沢 入間 狭山 川越 神奈川県 横浜