夢くらふと協会バルーンアートの豆知識
- |
- 夢くらふと協会ブログ |

バルーンアートのサイトのご紹介
バルーンアートの基本技術も学べるサイトのご紹介です。
バルーンアーティストにより作り方などさまざまです。
ご自身でやりやすい作り方でOK!
バルーンアートはアイディア次第の『アートの世界』
上手に作るには、練習して自分で感覚をつかむ方法しかありません。
サイトを見て自分で作ってみたい作品にチャレンジしてみて下さいね!
たくさんバルーンアートを作れば、確実に上手くなります。
「継続は力なり」と言う事ですね。
【ウエーブサイトや動画】で作り方を紹介しています。
バルーンアートの作り方で検索すると沢山あります。
動画の場合は、小刻みに一時停止をしながらメモ帳に文字におこし、文章にしててからゆっくりとバルーンアートを作ってください。
参考にしてバルーンアートを作ってみて下さい~
(クリックをするとサイトに飛びます)
バルーンアーティストとして芸名を付ける時のポイント
バルーンアートの廃材は三つ編みの輪ゴムにして再利用!
一石二鳥のバルーンアートをお楽しみください。
バルーンアートを長持ちさせる方法
注意
バルーンが途中で割れた場合は、床や壁にボンドやハイフロートが周りに飛び散るため注意が必要です。
床に新聞や敷物を敷く、最後に水ぶきして下さい。
バルーンアートをプレゼントする場合
1・友達にバルーンアートをプレゼントする場合は、バルーンアートの作品(2つ)を予備の分も作り置きする。
2・作品をビニール袋に入れて口をしばり、日の当たらない涼しい場所に一晩寝かせる。
3・擦れて摩擦で空気が抜けている、部分がある場合は、その所だけ作り、つぶれた部分に重ねてつけるメンテナンスが必要。
4・メンテナンスができない場合は、予備で作り置きしたバルーンアートをプレゼント。
風船の中に風船を入れるインサイダーバルーン
装飾に活用できます。
ヘリウムガスを入れるとフワフワと浮きます。
中が透けて見えるバルーンを使えば、色々なアレンジに応用できます!
インサイダーバルーン・ダブルバルーンの作り方ヘリウムガスの入れ方
・スティックの取り付け方エコクリップの使い方・カップ・スティックの取り付け方
衣装の購入について
まずは、安い衣装を購入してみてくださいね。
パフォーマンスショーの場合は派手な衣装がいいです。
子ども向けのイベントは特に原色の赤、青色の派手な色がおすすめ!
参加者の層(子ども、大人向け)など考えながら、TPO(時と場所、バルーンアートを作る内容、場合に応じたもの)で衣装は選んでいます。
注意
フリーサイズと記載の服は、小さ目で、Sサイズくらいが多いです。
バルーンアートパフォーマンスショーのポイント
バルーンアート教室を開催する時の流れ
長く楽しめるアルミの風船とは
風船だけじゃない ヘリウムガスの様々な用途
バルーンアート写真の投稿方法
*随時、更新しています。
*夢くらふと協会のバルーンアーティストは、イベントや教室の告知、活動報告、お店の宣伝もできます。
写真の中に風船が写っていればOKです。
コメント、感想など文章があれば、更にくわしくご紹介いたします。
ライン・facebook・ツイッターの媒体などのURLやサイト、メールでの
写真の添付でもOK、こちらで、確認できる形でお知らせください。
*何かわからない事は、メール、ライングループにご連絡下さい。